笑顔だより

ともいき&マーヤの日々の様子

2020年11月

あ!氷だ!

ともいきの子どもたちの様子をお伝えします。

11月30日

登園したら、園庭の水たまりが
キラキラしていました。
「あ!こおりだ!」と気付いた子ども達が
走って見に行きます。

IMG_7351

氷の上を歩いてみると
パリパリパリーンと割れていきます。

DSC06273

「つめたーい!」
割れた氷を触ってみます。

DSC06274

氷を集めてみます。
けっこう集まりました。

DSC06276


「きらきらしてるね」
太陽の光を浴びると
氷がもっとキラキラ輝きます。

DSC06277


「おもしろい こおりみつけた!」
草?枝?も一緒に凍っているのを発見。

BlogPaint


おもしろい模様の氷も発見。

DSCN1736


「みてー」
顔サイズの氷

IMG_6715

「みてーおおきいでしょ!」
もっと大きい氷も見つけました。

DSCF1515


「こおりやさんやろう!」と、
テーブルに氷を並べていました。

DSC06286


ミニ雪だるまは、ねずこ風です。

DSCF1529


土曜日に雪が降り、
朝夕の気温が氷点下になってきました。
道路も凍っていました。
冬になったことを実感するこの頃です。

雪や霜や氷など、この季節だからこそ
触れて体験出来ることを
子ども達と楽しんでいきたいと思います。



今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。

「ビリビリ!」

今週のマーヤの子ども達の様子をお伝えします。

11月25日
ひよこ組
お庭で遊んでいた時のことです。
足元の葉っぱに目が止まり、しゃがんで見たけど、
IMG_1133

もっとじっくり見たいと思ったようで、体制を変えてお顔がくっつくくらいに近づけていました。
IMG_1135

こちらは、デッキの上に寝そべって葉っぱをのぞき込んでいます。好奇心旺盛ですね。
IMG_1136

りす組
ズックを一人で履くことに挑戦中です。
「ビリビリ」と言いながら、ズックのマジックテープをはずし
DSC03187

右足を上手に入れて履けました。すごい! 自分でできることが少しずつ増えていきます。
DSC03188

「ブップー」と言って車を走らせていました。
DSC03195

「はっぱ」と言いながら、荷台に葉っぱを乗せて走らせていました。
DSC03208

うさぎ組
ブロックでケーキを作り、ペットボトルはろうそくに見立て誕生会ごっこを楽しんでいます。
♪ハッピーバースデー♪のお歌が終わり、いよいよローソクをフーッツ!
DSC03608


11月26日
うさぎ組
先生が地面に円を描いたら
DSC03618

自然と「ぴょんぴょん」と言いながら、うさぎさんのように飛び跳ね
DSC03619

いつの間にか、一つ小さいりす組の子も一緒に楽しんでいました。
DSC03621

今日も「笑顔だより」をご覧頂きありがとうございます






マーチングごっこ

ともいきの子どもたちの様子をお伝えします。

もも組
旗作り 11月26・27日

「石小マーチングをまねて、
おうちでおどっているよ!」
と教えてくれた子がいたので、
園でもやってみました。

旗をつくります。

IMG_2511

旗と棒をテープでつけて完成。

IMG_2516

「おんがくをながそう!!」と、
さっそく踊りが始まりました。

旗をくるくる回します!

IMG_2522

投げてキャッチしてみます!

IMG_2570

自由に表現することを楽しんでいます。

IMG_2578


いちご組
SKM_C360i20112718040


ぞう組
11月27日
丸太の上に丸いタイヤを集めて
アジトを作っていました。

DSCF1483


その後、
秋葉公園に散歩に行ってきました。
「せんせいみて!きょうりゅうの
あかちゃんみたい」

DSCF1488

「これ、りすのいえだよ」と、
木の実と枝を組み合わせて
お家を作ってあげていました。

BlogPaint

「これ、なに?」と地面から
出ている木の根っこを発見。
皆で力を合わせて引っ張っていました。

DSCF1508


きりん組
スライド1
スライド2



たんぽぽ組
おやとりあそび

最初は自由な形を作って遊んでいました。

BlogPaint


そこから”ほうき”の形を作ることに挑戦。

IMG_6573

”ほうき”を作ることが出来るように
なった子が、友だちに作り方を
教えてあげていました。

BlogPaint

「ほうき、できるようになったよ」

IMG_6622


太陽の光を使って、写し絵することに
夢中になっています。

BlogPaint


男の子は強くなるための修行をしていました。

IMG_7314


すみれ組【11/28追加しました】

「ほうきができるようになったよ!」
あやとりに興味をもって楽しんでいます。

DSC_3312



園庭の木のお世話をしてくれる人が、
「園庭の柿は、本当は甘くなる柿だよ」
「もう少ししたら、少し甘くなるよ」
と教えてくれました。

干し柿を作った時よりも日がたったので、
園庭と畑の柿をもう一度収穫しました。

IMG_7319


「もしかしたら あまくなってるかも!」
と、もう一度味見してみました。

IMG_7328

園庭の柿は、「とろとろであまくなってる!」
畑の柿は、「あまいけど、やっぱりしぶい!」
熟すと甘くなる不思議さや
柿にもいろいろな味がある不思議さを
感じていました。

IMG_7329

おゆうぎ会へ向けて、
ホールでも踊っています。

BlogPaint

DSC_3336



今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。



あまいかな?しぶいかな?

ともいきの子どもたちの様子をお伝えします。

きりん組

BlogPaint
BlogPaint

渋柿がどうしたら甘くなるかの実験。
「じっけん たのしい!」と、
色の変化、味の変化などを
五感で楽しんでいます。




先週の実験の振り返り。

BlogPaint
スライド2
スライド3

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。


黄色いトンネル

今週のマーヤハウスの子ども達の様子をお伝えします。

11月17日
ひよこ組
買ったばかりの黄色いトンネルをお部屋に置いたときの様子です。
側にいた一人の子が興味を示し、中を覗いています。
IMG_1030

思い切ってトンネルの中へ。少し前に進んでいき、先生の顔を見てほっとしています。
IMG_1042

段々に周りにいた子もトンネルに気づき、私もぼくもと目をキラキラさせながら
IMG_E1008

IMG_E1002
出たり入ったりして、トンネル遊びを楽しみました。

11月18日
りす組
砂遊びに夢中です。お椀をギューッと押して砂を入れようとしたり
DSC03086

両方にシャベルを持って、すくった砂をお椀に入れて楽しんでます。
DSC03087

落ち葉を両手でかきあつめて、
DSC03097

「エイ!」 バサバサッ 
DSC03099

11月19日
遊具のお城で、お店屋さんごっこが始まりました。
「アイス屋さんです。いらっしゃいませ~」アイスづくりに夢中です。
DSC03526

こちらは、葉っぱをお金に見立てて、お会計しています。
DSC03523

11月20日
うさぎ組
♪もりのこみち さんぽにゆこう おおかみさんが・・♪
おおかみさんにつかまらないよう逃げる遊び。スリルがあり子ども達は大好きです。
今日は原っぱにおおかみさんが登場 「まてー」「きゃー!」
DSC03528

子ども達は、逃げる 逃げる 早い 早い 坂道もでこぼこ道もへっちゃらです。
DSC03535

DSC03539


「まてまてー!」「キャー!」
DSC03541
子ども達の声は原っぱ中に広がりは大喜びで遊んでいました。

今日も「笑顔だより」をご覧頂きありがとうございました。






プロフィール

meishoued

ギャラリー
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)