2018年03月
3月10日
第91回卒園式の様子をダイジェストでお伝えします。
入場直前の様子です。みんな少し緊張していました。

卒園児入場です。
保護者の方に見守られながら、ローソクの光に照らされて入場してきます。

子どもたちに続いて担任が入場してきます。

修了証書授与です。

壇上に上がる姿、証書を受け取る姿とても立派でした。

中央小学校の校長先生からお祝いの言葉をいただきました。
子どもたちは校長先生の話をよーく聞いていました。

保護者会から卒園児に記念品が贈られます。

年中さんから卒園児におくる歌です。

卒園児は今までお世話になった人へありがとうの気持ちを乗せて歌いました。
先生たちの心にしっかりと届きました。
保護者の皆さんの心にもきっと届いたでしょう。

父母謝辞では、ありがたい感謝の言葉をいただきました。
卒園児の退場です。
テラスに出てからホッとした表情になり笑顔を見せていました。

クラスのみんな揃って記念撮影をしました。

また、このメンバーで集まれるといいですね。

ここからは保護者会主催のお別れ会です。

乾杯の挨拶

「カンパーイ」
思い出を振り返りながら楽しい昼食を楽しみました。

先生たちに『一年生になります』の歌を贈りました。

先生たちから卒園児へ『やってみよう!』の歌と踊りを贈りました。

年長の先生へ花束を贈ります。

続いて、記念品を贈ります。

記念品はマグカップでした。

先生たちへお礼の言葉です。
みんなに見守られながら、代表の子がんばって先生にありがとうの気持ちを伝えました。

クラス担任からの挨拶です。

子どもたちと一緒に成長することができた感謝と
これからの活躍を心から期待しているという話をしました。

最後はみんな起立して、
小学校へ行っても「頑張るぞー」をしました。

担任から一人ひとりにカーネションを手渡してお別れをしました。
毎年思いますが、子どもたちだけでなく保護者の方とのお別れも寂しいです。
保護者の方と、ともに子どもたちの成長を支えることが出来たと思っています。
本当に感謝しております。
何かあったらいつでも「ともいき」に来てくださいね。
卒園した子どもたちのことをずっと応援しています!

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
第91回卒園式の様子をダイジェストでお伝えします。
入場直前の様子です。みんな少し緊張していました。

卒園児入場です。
保護者の方に見守られながら、ローソクの光に照らされて入場してきます。

子どもたちに続いて担任が入場してきます。

修了証書授与です。

壇上に上がる姿、証書を受け取る姿とても立派でした。

中央小学校の校長先生からお祝いの言葉をいただきました。
子どもたちは校長先生の話をよーく聞いていました。

保護者会から卒園児に記念品が贈られます。

年中さんから卒園児におくる歌です。

卒園児は今までお世話になった人へありがとうの気持ちを乗せて歌いました。
先生たちの心にしっかりと届きました。
保護者の皆さんの心にもきっと届いたでしょう。

父母謝辞では、ありがたい感謝の言葉をいただきました。

卒園児の退場です。
テラスに出てからホッとした表情になり笑顔を見せていました。

クラスのみんな揃って記念撮影をしました。

また、このメンバーで集まれるといいですね。

ここからは保護者会主催のお別れ会です。

乾杯の挨拶

「カンパーイ」
思い出を振り返りながら楽しい昼食を楽しみました。

先生たちに『一年生になります』の歌を贈りました。

先生たちから卒園児へ『やってみよう!』の歌と踊りを贈りました。

年長の先生へ花束を贈ります。

続いて、記念品を贈ります。

記念品はマグカップでした。

先生たちへお礼の言葉です。
みんなに見守られながら、代表の子がんばって先生にありがとうの気持ちを伝えました。

クラス担任からの挨拶です。

子どもたちと一緒に成長することができた感謝と
これからの活躍を心から期待しているという話をしました。

最後はみんな起立して、
小学校へ行っても「頑張るぞー」をしました。

担任から一人ひとりにカーネションを手渡してお別れをしました。

毎年思いますが、子どもたちだけでなく保護者の方とのお別れも寂しいです。
保護者の方と、ともに子どもたちの成長を支えることが出来たと思っています。
本当に感謝しております。
何かあったらいつでも「ともいき」に来てくださいね。
卒園した子どもたちのことをずっと応援しています!

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
プロフィール
meishoued
最新記事
アーカイブ
リンク集