2018年02月
2月23日
今日のこども達の様子をお伝えします。
今月の避難訓練を行いました。
子どもたちの避難する動きもスムーズになってきています。

年長さんはカレーをつくりました。
最初に給食の先生から説明がありました。
みんなしっかりと話を聞いています。

カレーの材料を包丁で切っていきます。
にんじん

しっかりとネコの手で押さえて切っています。

じゃがいも

玉ねぎ
友だちが切るのを間近で見守っています。

ソーセージ

そして、カレーのルー

こちらはフルーチェ担当です。

切った材料を炒めていきます。
初めはにんじんを炒めます。

玉ねぎを加えます。
腕にグッと力が入っています。

じゃがいもとソーセージも炒めます。
量が増えてきたので、両手を使って炒めます。

炒めた材料をしばらく煮込みました。
ルーを投入します。

ルーを溶かし、全体を混ぜて少し煮込みます。
カレーの匂いが広がってきました。

カレーの匂いに誘われて、外で遊んでいた年少さんと先生が
様子を見にきました。

さぁカレーが完成しました。
自分でカレーを盛り付けます。

真剣な表情で盛り付ける。

4人の視線がカレーに集中しています!

喜びが表情から伝わってきますね。

自分たちで作ったカレーいただきます!




自分たちで作ったカレーをみんなと一緒に食べる
美味しい楽しい時間を過ごしました!

作ったカレーはもちろん完食しました。
今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
今日のこども達の様子をお伝えします。
今月の避難訓練を行いました。
子どもたちの避難する動きもスムーズになってきています。

年長さんはカレーをつくりました。
最初に給食の先生から説明がありました。
みんなしっかりと話を聞いています。

カレーの材料を包丁で切っていきます。
にんじん

しっかりとネコの手で押さえて切っています。

じゃがいも

玉ねぎ
友だちが切るのを間近で見守っています。

ソーセージ

そして、カレーのルー

こちらはフルーチェ担当です。

切った材料を炒めていきます。
初めはにんじんを炒めます。

玉ねぎを加えます。
腕にグッと力が入っています。

じゃがいもとソーセージも炒めます。
量が増えてきたので、両手を使って炒めます。

炒めた材料をしばらく煮込みました。
ルーを投入します。

ルーを溶かし、全体を混ぜて少し煮込みます。
カレーの匂いが広がってきました。

カレーの匂いに誘われて、外で遊んでいた年少さんと先生が
様子を見にきました。

さぁカレーが完成しました。
自分でカレーを盛り付けます。

真剣な表情で盛り付ける。

4人の視線がカレーに集中しています!

喜びが表情から伝わってきますね。

自分たちで作ったカレーいただきます!




自分たちで作ったカレーをみんなと一緒に食べる
美味しい楽しい時間を過ごしました!

作ったカレーはもちろん完食しました。
今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
2月22日 ネコの日ですね。
子どもたちの様子をお伝えします。
年少さんは、年長さん年中さんのお店屋さんをめぐって買い物を楽しんでいます。

すみれ組のお店屋さんは大賑わいです。
チョコは人気商品です。

きりん組のお店屋さんで買い物をして

次はぞう組のお店屋さんへ買い物に行きました。

たんぽぽ組のレストランではランチを楽しんでいました。

テラスでみんなで繋がって進んだり、転がったりすること楽しんでいました。
年少さん友だちと一緒に遊ぶことを喜んでいます。

ぞう組の男の子たちは、園庭で鬼ごっこをしていました。
おにきめで鬼を決めます。
じゃんけんとはまた違ったドキドキ感があります。

たんぽぽ組の部屋で真剣にカプラの作品づくりをしている姿がありました。
作っている本人もドキドキ、それを見守っている子もドキドキ。
ドキドキする気持ちを自然と共有していました。

作ろうとしていたのは箱に描かれている建物です。

年長さんは第2回ドッチボール大会を行いました。
前回よりもチームとしての団結力が高まり、
同じクラスのチームを、ホールいっぱいに響き渡る声で応援をしていました。

今回は5試合してすみれ組のチームが3勝、たんぽぽ組は2勝でした。
あと4試合残っています。
今度はどちらのクラスが勝つのか楽しみになりました。

公開保育と研修会を行いました。
他の園の先生方と語り合い通して
多くの気づきがある実りある研修を行うことが出来ました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

子どもたちの様子をお伝えします。
年少さんは、年長さん年中さんのお店屋さんをめぐって買い物を楽しんでいます。

すみれ組のお店屋さんは大賑わいです。
チョコは人気商品です。

きりん組のお店屋さんで買い物をして

次はぞう組のお店屋さんへ買い物に行きました。

たんぽぽ組のレストランではランチを楽しんでいました。

テラスでみんなで繋がって進んだり、転がったりすること楽しんでいました。
年少さん友だちと一緒に遊ぶことを喜んでいます。

ぞう組の男の子たちは、園庭で鬼ごっこをしていました。
おにきめで鬼を決めます。
じゃんけんとはまた違ったドキドキ感があります。

たんぽぽ組の部屋で真剣にカプラの作品づくりをしている姿がありました。
作っている本人もドキドキ、それを見守っている子もドキドキ。
ドキドキする気持ちを自然と共有していました。

作ろうとしていたのは箱に描かれている建物です。

年長さんは第2回ドッチボール大会を行いました。
前回よりもチームとしての団結力が高まり、
同じクラスのチームを、ホールいっぱいに響き渡る声で応援をしていました。

今回は5試合してすみれ組のチームが3勝、たんぽぽ組は2勝でした。
あと4試合残っています。
今度はどちらのクラスが勝つのか楽しみになりました。

公開保育と研修会を行いました。
他の園の先生方と語り合い通して
多くの気づきがある実りある研修を行うことが出来ました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

今日のこども達の様子をお伝えします。
うさぎ組さんが年少さんのお部屋に遊びに来ました。
年少さんは先生との再会を喜んでいました。

絵本を読んであげる姿もありました。

自分よりも小さい子の遊びを余裕をもって相手をして見守るほど
この部屋で過ごすことに慣れ親しんだ年少さんの姿に成長を感じますね。

タッチをして見送りをしました。

帽子をかぶせてあげる優しい姿もありました。

ぞう組さん
お店屋さんがオープンしていました。
ミニピザを購入します。

年長さんも買い物に来ました。

レジ打ちも上手ですよ!

キラキラルーム(子育て支援)では、親子でそり遊びを楽しんでいました。

親子で一緒に滑る姿とても素敵ですね。

年長さんはドッジボール大会です。
各クラス3チームのクラス対抗戦です。
チームで輪になって作戦会議をして気合を入れます。

さぁ、試合開始です。

よーく狙ってボールを投げる!

ボールをよける!?

最後まで優勝がわからない白熱した展開となりました。
試合を重ねる中で一人ひとり動きがよくなっていきました。
また、チームの息が合ってきて一体感が高まっていく姿に
子どもたちの成長する力を感じました。

今回はたんぽぽ組さんのチームが優勝しました!
子どもたちから、もう一度試合をやりたいという声があがりました。
次の試合はどうなるのか楽しみですね。
今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
うさぎ組さんが年少さんのお部屋に遊びに来ました。
年少さんは先生との再会を喜んでいました。

絵本を読んであげる姿もありました。

自分よりも小さい子の遊びを余裕をもって相手をして見守るほど
この部屋で過ごすことに慣れ親しんだ年少さんの姿に成長を感じますね。

タッチをして見送りをしました。

帽子をかぶせてあげる優しい姿もありました。

ぞう組さん
お店屋さんがオープンしていました。
ミニピザを購入します。

年長さんも買い物に来ました。

レジ打ちも上手ですよ!

キラキラルーム(子育て支援)では、親子でそり遊びを楽しんでいました。

親子で一緒に滑る姿とても素敵ですね。

年長さんはドッジボール大会です。
各クラス3チームのクラス対抗戦です。
チームで輪になって作戦会議をして気合を入れます。

さぁ、試合開始です。

よーく狙ってボールを投げる!

ボールをよける!?

最後まで優勝がわからない白熱した展開となりました。
試合を重ねる中で一人ひとり動きがよくなっていきました。
また、チームの息が合ってきて一体感が高まっていく姿に
子どもたちの成長する力を感じました。

今回はたんぽぽ組さんのチームが優勝しました!
子どもたちから、もう一度試合をやりたいという声があがりました。
次の試合はどうなるのか楽しみですね。
今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
プロフィール
meishoued
最新記事
アーカイブ
リンク集