2018年01月
2018年1月25日
日頃お世話になっている地域の方を招待して収穫祭を行いました。
年長さんが、田植えと稲刈りしたもち米で餅つきをします。
そして、すみれ組の劇をきっかけに子どもたちが興味を持った
餅つきぺったんこ。ついに本当のぺったんこをやる日です。

では、年長さんからぺったんこ開始です。

掛け声は「ぺったら ぺったん もちつけ もちつけ!」

年中さんのぺったんこ。

かけ声は「よいしょーー!」

そして、一番ぺったんこを楽しんでいた年少さんのぺったんこ。

うれしそうですね。

ついたお餅は水木飾りに使いました。

保護者の皆様が気持ちを込めて作ってくれたお餅をいただきます。
かんぱーい。

お客さんと一緒にお餅をおいしくいただきました。

皆さん楽しんでいただけましたでしょうか。
これからも子どもたちのことを温かく見守ってくださるよう
お願いいたします。

年中さん、年少さんはお部屋でお餅を食べました。

それぞれのスタイルでお餅を味わいます。

もちろん、のびーる。

「お餅おいしい~。」とたくさん食べていました。

今年も保護者の皆様の活躍でこの行事を行うことができました。

たくさんのご協力ありがとうございました!

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
日頃お世話になっている地域の方を招待して収穫祭を行いました。
年長さんが、田植えと稲刈りしたもち米で餅つきをします。
そして、すみれ組の劇をきっかけに子どもたちが興味を持った
餅つきぺったんこ。ついに本当のぺったんこをやる日です。

では、年長さんからぺったんこ開始です。

掛け声は「ぺったら ぺったん もちつけ もちつけ!」

年中さんのぺったんこ。

かけ声は「よいしょーー!」

そして、一番ぺったんこを楽しんでいた年少さんのぺったんこ。

うれしそうですね。

ついたお餅は水木飾りに使いました。

保護者の皆様が気持ちを込めて作ってくれたお餅をいただきます。
かんぱーい。

お客さんと一緒にお餅をおいしくいただきました。

皆さん楽しんでいただけましたでしょうか。
これからも子どもたちのことを温かく見守ってくださるよう
お願いいたします。

年中さん、年少さんはお部屋でお餅を食べました。

それぞれのスタイルでお餅を味わいます。

もちろん、のびーる。

「お餅おいしい~。」とたくさん食べていました。

今年も保護者の皆様の活躍でこの行事を行うことができました。

たくさんのご協力ありがとうございました!

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
1月24日
1月生まれの誕生会を行いました。
今月のことばは「和顔愛語」
寒さに負けず、仲良く遊ぼう。

年長さん
表情がぐっとお兄さん・お姉さんらしくなってきましたね。

年中さん
あと二か月で年長さんになります。楽しみですね。

年少さん
園での生活も自信をもって伸び伸びと過ごしている姿をみて成長を感じますね。

誕生会のお楽しみです。
『節分戦隊 オニレンジャー』を踊りました。
年長さんは立ち上がって元気に踊っていました。

年少さんは、先生がオニになって笑顔で踊っている姿をみて
ほとんどの子がポカーンとしていました。
子どもたちの感じ方や反応が違っていて面白いですね。

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
1月生まれの誕生会を行いました。
今月のことばは「和顔愛語」
寒さに負けず、仲良く遊ぼう。

年長さん
表情がぐっとお兄さん・お姉さんらしくなってきましたね。

年中さん
あと二か月で年長さんになります。楽しみですね。

年少さん
園での生活も自信をもって伸び伸びと過ごしている姿をみて成長を感じますね。

誕生会のお楽しみです。
『節分戦隊 オニレンジャー』を踊りました。
年長さんは立ち上がって元気に踊っていました。

年少さんは、先生がオニになって笑顔で踊っている姿をみて
ほとんどの子がポカーンとしていました。
子どもたちの感じ方や反応が違っていて面白いですね。

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
プロフィール
meishoued
最新記事
アーカイブ
リンク集