笑顔だより

ともいき&マーヤの日々の様子

2017年10月

運動会

10月28日に行われた運動会の様子をお伝えします。

親子ふれあい遊びと体操で始まりました。
DSC04529

DSC_3099


DSC_3109

ひよこ組の親子競技です。
トンネルを親子で仲良く、くぐりました。
おかあさんもこどもの気持ちになって、ハイハイしています。
DSC_3112

DSC_3129

DSC04544

くぐった後は、アンパンマンのキャラクターの絵が貼ってあるミルク缶の
ふたをはがします。指先使って「ビリ、ビリ、ビリ」
DSC04542


りす組の親子教です。
車が大好きな子どもたち。宅急便屋さんになって荷物の配達です。
おかあさん、おとうさんと息が合ってます。
DSC_3156


DSC_3162

DSC_3141

うさぎ組の親子競技です。
ミニトマトやキュウリができては、楽しんで収穫したことを
競技に取り入れました。

トンネルくぐってジャンプして、自分の好きな野菜を採ります。
DSC_3187

DSC_3181

DSC04549

ひよこ組のハイハイやとことこ歩く様子です。かわいいですね。
DSC_3221

DSC_3213


りすぐみのかけっこです。
走れるようになったことがうれしくてしょうがありません。
おかあさん後からついてきてね。
DSC_3234


DSC_3241

うさぎ組のかけっこです。
おとうさん、おかあさんが待っているゴールへ目指して走ります。
腕の振りや足の運びもに力がはいります。早いですね。
DSC_3273

DSC_3269

DSC_3260

おかあさん、おとうさんに抱きしめてもらってゴール
DSC_3261

祖父母対職員の玉入れは今年は1対1の引き分けでした。
祖父母の皆様、ご協力ありがとうございました。
DSC_3227

DSC_3230

保護者の皆様、会場の皆様から暖かい声援や拍手を頂き、楽しい運動会と
なりました。ありがとうございました。

今日も「笑顔だより」をご覧頂きありがとうございました。

もうすぐ 運動会!!

運動会を間近に控えた子供たちの様子をお伝えします。

うさぎ組の子ども達はお寺の境内でかけっこをしました。
ゴールで待っている先生を目指して「ヨーイドン」

20171026022

走るのが大好きなのが、表情から伝わってきます。
20171026017

20171026019


りす組はお庭で先生と追いかけっこを楽しんでいます。
追いかけられるのが面白くて、「キャーキャー」といいながら
ワンちゃん滑り台の周りを何回も走りました。
20171026003

20171026010

一番小さいひよこ組さんは、お庭でとことこお散歩です。
20171026001

20171026027

運動会では子ども達のかわいい姿をご覧いただきますよう、保護者の
皆さまのご参加をお待ちしております。

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。




10月23日(月)の保育について

台風のため10月23日(月)の保育は次の通りといたします。
 1号児 休園
 2・3号児 登園自粛

なお、当日の行事などは延期いたします。
バスの運行もありません。
ご協力下さいますようお願いいたします。
 
認定こども園ともいき
マーヤ保育園 

10月生まれのお誕生会

10月19日に行なわれたお誕生会の様子をお伝えします。

今月はうさぎ組とひよこ組のお友達のお誕生会でした。
誕生児はもちろんのこと、おかあさんの笑顔もたくさん見られ
楽しいひとときとなりました。

朝から楽しみにしていたうさぎ組さん
お誕生会の歌を張り切って歌っています。
20171019121

20171019114

「何歳になりましたか?」の質問に3本の指をたてています。
20171019112

20171019026

おかあさんと一緒の食事はうれしいですね。満面の笑顔です。
20171019106

ひよこ組の様子です。
おかあさんが側にいることで安心して遊んでいます。
20171019221

20171019228

20171019239

お忙しい中お誕生会に駆けつけてくれたおかあさん
ありがとうございました。
 

17日は、二戸高看生の実習がありました。
子どもたちにとって新鮮だったようで、お姉さんに甘えたり一緒に
遊んでもらいました。
20171017111

20171017114


20171017124

BlogPaint


今日も「笑顔」だよりをご覧頂きありがとうございました。

試し掘りのつもりが

今日のこども達の様子をお伝えします。

10月20日
年長さんはサツマイモが順調に育っているか調査へ畑に行ってきました。
20171020_216

試しに掘ってみると大きくなっています。
20171020_225

「葉っぱの色が黄色くなってきていたら芋に栄養が行き渡って
大きくなっているから、収穫できるんだ。」
という物知りな子の発言もあり、じゃあと芋掘りが始まりました。
BlogPaint

顔よりも大きな芋を収穫しました。重そうですね。
20171020_236

手を真っ黒にして収穫を喜んでいますね。
20171020_130

形もいろいろありますね。
20171020_127

収穫できて満足げな表情をしています。
20171020_250

芋以外も収穫したようです。
BlogPaint

葉っぱとつるは持ち帰り遊びに使います。
20171020_264

大量ですね。
子育て支援に遊びに来ていた子も早速興味を示して、引っ張っています。
20171020_295

布団にして寝ちゃってます。
こういうことは子どもの時じゃないと体験できないでしょうね。
20171020_171

葉っぱを取ってつるを縄跳びにします。
20171020_278

こちらは長縄跳びをしています。
引っかかった瞬間の表情と姿から気持ちが伝わってきます。
20171020_157

つるを使ってリースを作っています。
20171020_292

出来上がったリースを身につけ喜びのダンスをしています。
20171020_181

たくさんのサツマイモ収穫できました。
20171020_174


年少さんは年長さんが前に作っていた小さな泥団を真似て作っていました。
BlogPaint

小さい泥団子は作るのが難しいんですが、上手に作っていますね。
20171020_312


きりん組は昨日収穫したりんごを使ってクッキングをしていました。
20171020_008

りんごの蒸しパンを作ります。
材料を混ぜていきます。
20171020_012

混ぜた材料をトッピングしていきます。
20171020_016

自分で作ったものをよーく確認して、仕上げは給食の先生へお願いします。
20171020_025

昼食を食べおわるちょうどいいタイミングに完成しました。
20171020_026

「あまい」「すっぱい」「おいしい」とりんごの風味を味わっていました。
20171020_035

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。


プロフィール

meishoued

ギャラリー
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)
  • 2月の様子(0歳~年長)