2017年03月
今週のこども達の様子をお伝えします。
年少さんは秋葉公園へ散歩に行ってきました。


卒園式を終えた年長さん。
残り少ない園生活を元気に楽しんでいます。



けん玉人口少しずつ増えてきています。

園庭の柵に何かぶら下がっていました。

それを見つけた子どもたちが集まってきました。
「知りたい!」気持ちに火がつきます。
顔を近づけてよーく見ます。

虫メガネで見てみます。

本でも調べてみます。
実物を見て、本で見て、また実物を見て確認することで
気づきが広がっていきます。

最近あまり見かけなくなったミノムシだったのかな。
正解はあまり重要じゃありません。
調べたり、考えたり、気づいたり、友達とアレじゃないかと
自分の考えを伝え合うことが大切で、それが学びとなります。

偶然的な出会いから湧き起こってくる興味や関心から始まる学びを、
支え応援していきたいですね。
今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
年少さんは秋葉公園へ散歩に行ってきました。


卒園式を終えた年長さん。
残り少ない園生活を元気に楽しんでいます。



けん玉人口少しずつ増えてきています。

園庭の柵に何かぶら下がっていました。

それを見つけた子どもたちが集まってきました。
「知りたい!」気持ちに火がつきます。
顔を近づけてよーく見ます。

虫メガネで見てみます。

本でも調べてみます。
実物を見て、本で見て、また実物を見て確認することで
気づきが広がっていきます。

最近あまり見かけなくなったミノムシだったのかな。
正解はあまり重要じゃありません。
調べたり、考えたり、気づいたり、友達とアレじゃないかと
自分の考えを伝え合うことが大切で、それが学びとなります。

偶然的な出会いから湧き起こってくる興味や関心から始まる学びを、
支え応援していきたいですね。
今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
第90回卒園式の様子をお伝えします。
朝は卒園を祝うような天気でした。

入場前の子どもたちけっこうリラックスしていました。

さあ、卒園児入場です。
一人一人が花あかりを持って入場してきます。

子どもたちに続いて担任が入場します。

修了証書授与です。

誇らしげな表情ですね。

卒園児へ保護者会から記念品が贈られます。

父母謝辞では、心のこもったありがたい言葉をいただきました。

在園児からおくる歌です。卒園児の心にきっと届いたことでしょう。

卒園児の歌は、いままでお世話になった皆へありがとうの気持ちを込めて歌います。
しっかりと心に届いたと思います。

卒園児の退場です。
無事に式を終えてホッとした表情です。

卒園式に引き続いてお別れ会です。

園長からお祝いと感謝の言葉

いろいろな思い出を振り返りながら昼食を食べます。

『一年生になります』を歌いました。
とてもいい表情で素敵に歌っていました。

年長の先生へ花束を渡します。

続いて記念品を渡します。

記念品はブランケット。

先生たちへお礼の言葉です。
落ち着いて、とても素敵な言葉で先生へありがとうの思いを伝えていました。

先生からの挨拶は、卒園する喜びも寂しさもいっぱい思いが込もったものでした。

最後は担任の先生から一人一人にカーネーションのプレゼントです。

改めて担任の先生と挨拶をします。
一年間一緒に過ごしてきて、いろいろな思いがお互いにあったことでしょう。
最後は笑顔で送り出します。

子どもたちとのお別れも寂しいですが、保護者の方とのお別れも寂しいんです。
私たちも保護者の方に支えられながら、子どもたちの成長を一緒に支え、見守ることが出来たと思います。
この縁を大切にしてきたいと思っています。
なにかあったらいつでも来て下さいね。
そして、これからも「ともいき」を支えて下されば幸いです。
私たちも子どもたちのことをいつまでも応援しています。

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
朝は卒園を祝うような天気でした。

入場前の子どもたちけっこうリラックスしていました。

さあ、卒園児入場です。
一人一人が花あかりを持って入場してきます。

子どもたちに続いて担任が入場します。

修了証書授与です。

誇らしげな表情ですね。

卒園児へ保護者会から記念品が贈られます。

父母謝辞では、心のこもったありがたい言葉をいただきました。

在園児からおくる歌です。卒園児の心にきっと届いたことでしょう。

卒園児の歌は、いままでお世話になった皆へありがとうの気持ちを込めて歌います。
しっかりと心に届いたと思います。

卒園児の退場です。
無事に式を終えてホッとした表情です。

卒園式に引き続いてお別れ会です。

園長からお祝いと感謝の言葉

いろいろな思い出を振り返りながら昼食を食べます。

『一年生になります』を歌いました。
とてもいい表情で素敵に歌っていました。

年長の先生へ花束を渡します。

続いて記念品を渡します。

記念品はブランケット。

先生たちへお礼の言葉です。
落ち着いて、とても素敵な言葉で先生へありがとうの思いを伝えていました。

先生からの挨拶は、卒園する喜びも寂しさもいっぱい思いが込もったものでした。

最後は担任の先生から一人一人にカーネーションのプレゼントです。

改めて担任の先生と挨拶をします。
一年間一緒に過ごしてきて、いろいろな思いがお互いにあったことでしょう。
最後は笑顔で送り出します。

子どもたちとのお別れも寂しいですが、保護者の方とのお別れも寂しいんです。
私たちも保護者の方に支えられながら、子どもたちの成長を一緒に支え、見守ることが出来たと思います。
この縁を大切にしてきたいと思っています。
なにかあったらいつでも来て下さいね。
そして、これからも「ともいき」を支えて下されば幸いです。
私たちも子どもたちのことをいつまでも応援しています。

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
ともいきの子どもたちの様子をお伝えします。
3月9日
年長さんのお別れ会へ向けてお店屋さんの準備を張り切って進めます。

お店がオープンしました。
年少さんとの買い物のやり取りを楽しみます。

並んでいる人も商品をじっと見つめて、早く買いたい気持ちが伝わってきます。

いっぱい買い物をした後は、おたのしみバイキング!
きゅうしょくしつの先生から招待されました。

おいしそうな料理がいっぱい並んでいます。

残さないで食べられる量を考えながら、好きな料理をお皿に取っていきます。
みんなで、たのしく、おいしいランチタイムを過ごしました。

そして、明日はいよいよ卒園式です。
嬉しさ、寂しさなど色々あります。笑顔で送り出したいと思います。

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
3月9日
年長さんのお別れ会へ向けてお店屋さんの準備を張り切って進めます。

お店がオープンしました。
年少さんとの買い物のやり取りを楽しみます。

並んでいる人も商品をじっと見つめて、早く買いたい気持ちが伝わってきます。

いっぱい買い物をした後は、おたのしみバイキング!
きゅうしょくしつの先生から招待されました。

おいしそうな料理がいっぱい並んでいます。

残さないで食べられる量を考えながら、好きな料理をお皿に取っていきます。

みんなで、たのしく、おいしいランチタイムを過ごしました。

そして、明日はいよいよ卒園式です。
嬉しさ、寂しさなど色々あります。笑顔で送り出したいと思います。

今日も「笑顔だより」をご覧いただきありがとうございました。
プロフィール
meishoued
最新記事
アーカイブ
リンク集